嫁が公務員をFIREさせてみた~はじめの一歩~

⓪お知らせ
スポンサーリンク

ごあいさつ

どうもはじめまして、RiKaです。

「投資系ブログ~嫁が公務員をFIREさせてみた~」にご訪問頂きありがとうございます。

本日よりブログ「投資系ブログ~嫁が公務員をFIREさせてみた~」ブログを開設いたしました。
FIREとは、Financial Independence, Retire Early の略称です。日本語の意味としては、経済的独立と早期退職を表します。

この日をスタートに、夫婦で将来の経済的自由にどれだけ近づけるかに挑戦してみようと考え、ブログを開設しました。1年に1回は、家族で思いっきり旅に出かけたい。お金を働かせて生活を少しずつ楽にしていきたい。この二つの願いが資産形成を始めるきっかけとなりました。

今日、2022年1月11日(火)は、何事をはじめるにも良いとされる「一粒万倍日」と「天赦日」の重なる吉日です。

訪問してくださった沢山の方々が、よりよく資産形成を行い、豊かな人生を送れるよう少しでも有益な情報を発信していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

タイトルの意味

タイトルが気になって、

「どれどれ、どうやってFIREをさせたんだい?」

と、FIRE成功者のブログとして覗きに来てくれた方々がたくさんいらっしゃるかもしれません…。本当に足を運んでいただいて嬉しいです、ありがとうございます!しかし、私たちは、まだまだFIREには到達していません

このブログは、公務員の旦那さんと共に歩むが、FIREに少しずつ近づいていく姿を記録していくブログです。決して市民のために働く旦那さんをやめさせようというブログでもありません。

私は、市民のために働いている旦那さんが大好きですし、旦那さんも仕事が大好きだからです。あくまでも公務員を続けながらもFIREに少しでも近づけたらいいなというものです。ちなみに、私は公務員ではありません。

では、「嫁が公務員をFIREさせてみた」というタイトルの意味をお話しします。結論から言うと、

このタイトルは「将来的に公務員である旦那さんとFIREできる環境を作りたい」という願いを表している

ということです。このタイトルのきっかけになった自分の中の一つの疑問を紹介します。

年間の収入がある程度限定されていて、副業などが難しいといわれている公務員。

一体どのような生活を改善していけば、FIREが望める資産形成ができるのだろうか。

というものです。

公務員でFIREが難しいといわれている主な理由2つ

・公務員は、年功序列型賃金制である。
・公務員は、副業が禁止されている。

前者は、年功序列型賃金制であることから、資産形成に必要な入金力が高まるまで時間がかかるという点にあります。後者は、その入金力を高めようとするのに副業が、禁止されているというところがFIREの難しい理由です。とはいえ、誰でもFIREができるような状況なら、早期退職者が続出しますし、難しくて当たり前ですし、然るべきと思っています。

それでもFIREを目指す理由

旦那さんは仕事にも満足しているし、特に辞める理由もないなら「FIREを目指さなくていいのでは?」とおっしゃる方もいるかもしれませんが、それでも目指す理由は二つです。

・インフレを懸念 老後に安心して生活ができるのか不安だから

20年前の物価と今の物価では、全然違います。約20年前のマクドナルドのハンバーガーは、80円だったのが、今の110円で約1.4倍にも上昇しています。これは物価の上昇の一例にすぎません。資産形成をしながらインフレの波を乗り越えていかなければ、預貯金では円の価値が下がってしまいます。

簡単にいうと20年前に100円で買えていたハンバーガーはお釣りがかえってきていましたが、20年後のハンバーガーは買うことさえできません。これは、預貯金に20年間いれていただけでは、円の価値が下がって買えなくなってしまっているということです。こんなことが将来の自分たちに起きる可能性があります。預貯金に頼ってばかりいると老後に本当にちゃんと生活できるのかなと不安になりますよね。そのため、自分たちの資産を大きくしていこうと話し合い、資産形成を始めました。結果として、経済的な自由を獲得していくことを目標にしています。

・FIREがいつでもできる状況は、人生の選択の幅を広げるから

自分たちがやりたいことをやるためには経済的自由を獲得する必要があります。途中で辞めても大丈夫、思い切り新しいことにチャレンジしていいという精神的な余裕は人生の幅を広げてくれます。

新たに学問を勉強するのに大学の資金にしてもいいし、好きな車に乗って旅行に出かけてもいい。
世界中の国々でどれだけ美味しいものを食べても大丈夫という経済的な自由があるならば、目の前にはたくさんの選択肢が広がることになりますよね。だからあえてFIREに繋がる道を選択しました。

何より、FIREしたら、ストレス減りそう。笑

最後に

お互いの仕事を尊重しながらも、自分たちのできる資産形成は何か、その資産形成の記録を残していきたいと思います。

投資系ブログ~嫁が公務員をFIREさせてみた~」が、FIREへの道が、道半ばで終わってしまっていたらそれは、夢落ちです。

5年後、10年後、20年後と時間がたった時、本当に実現可能になり、タイトル通りの「投資系ブログ~嫁が公務員をFIREさせてみた~」になるよう、みなさんの人生にとっても少しでも有益なブログであり続けられるように、そう願って書き続けていきます。

ぜひブックマークのほどよろしくお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました