米国ETFのティッカーシンボルと経費率の早見表~分野別、経費率順~

①知る

こんにちはRiKaです。

今回は、米国ETFってどのようなものがあるの?

代表的ないくつかのETFを掲載しました♪

私が、投資を始めた頃投資対象がありすぎて何を基準にして選べばよいのかわからなかったため、参考にしてもらえると嬉しいです。

米国ETFは、株を1株ずつ購入することが可能です。

売買がすぐできるという点でメリットがあります。

投資信託の場合は、売却をいれてから少し時間がかかってしまいますからね。

逆に、ETFで1株ずつ購入した場合には、ドルコスト平均法が使いにくいという点に難点があります。

投資信託の積立なら安い時に多い口数を買い、高い時に少ない口数を購入することできます。

しかし、もしETFで1株ずつ購入する場合には、口数が増えないことが起こります。

例えば、手持ちに100ドルあって、前の月に100ドルで1株買い、

翌月に90ドルで1株買った場合、手元に10ドルは残りますが、株数は1ずつしか増えません。

つまりは、安い時に株数が増えるかどうかは、どれだけの資金で扱えるかによって異なります。

今回掲載しているETFについて簡単にご紹介します。

S&P500指数関連銘柄は、米国500社という数千ものある企業の中から選ばれた企業で形成される指数を使用して、分野ごとにわけたETFを載せています。

Nasdaq100指数関連銘柄は、さらに時価総額と流動性の高い100社に絞ったETFが中心です。

分散投資では、さらに投資対象銘柄数が4000や8000になっているETFです。

高配当株では、配当利回りの高い銘柄で構成されているETFです。

また、米国不動産に投資できるETFもあります。

生活必需品や金鉱など不況時に強いと呼ばれるETF。

今後のウクライナ情勢により新たな新興国の成長を期待してインドやメキシコのETFもあります。

自分で1株つずつ買い集めて、ポートフォリオを組むのは大変です。

資産がいくらあっても足りません。

しかし、ETFを活用することでリスクを分散しながら様々な企業に投資することができます。

お金がないからいいポートフォリオが作れないわけではありません。

情報として知らなくて、考える材料が今までなかっただけです。

ぜひ、これ以外にもたくさんのETFが存在していますから、

調べていきながらオリジナルのポートフォリオを作って楽しんでいきましょう♪

私も少しずつ記事を足していきたいと思います。

スポンサーリンク

S&P500指数関連銘柄

VOO S&P500指数に連動したETF 
経費率0.03%
上位5銘柄 Apple,Microsft,Amazon,AlpabetA,Tesla

IVV S&P500指数に連動したETF 
0.03%
上位5銘柄 Apple、Microsoft、Amazon、AlpabetA、AlpabetC

VOOG S&P500のグロース株を投資対象とするETF 
経費率0.1%
上位5銘柄 IVV S&P500指数に連動したETF 
0.03%
上位5銘柄 Apple、Microsoft、Amazon、AlpabetA、Tesla

VOOV S&P500のバリュー株を投資対象とするETF 
経費率0.1%
上位5銘柄 BREAKSHIRE,JOHNSON&JOHNSON,P&G,EXXON,WALTDISNEY 

XYLD S&P500のカバード・コール戦略によるETF 
経費率0.6%
上位5銘柄 Apple,Microsft,Amazon,AlphabetA,AlphabetC

SPXL S&P500のブル3倍ETF(S&P500の300%のパフォーマンスを目指す) 
経費率0.9%
上位5銘柄 iシェアーズS&P500 ETF,Dreyfus Government Cash Man,ドレファス・トレジャリー・セキュリティーズ,ゴールドマン・サックス・ファイナンシャル・スクエア,ゴールドマン・サックス・ファイナンシャル・スクエア

Nasdaq100指数関連銘柄

QQQ Nasdaq100指数に連動したETF 
経費率0.2%
上位5銘柄 Microsoft、Amazon,TESLA,AlphabetC,Nvidia

QYLD Nasdaq100指数のカバード・コール戦略によるETF 
経費率0.6%
上位5銘柄 Apple,Microsft,Amazon,AlphabetC,Nvidia 

分散投資銘柄

VT 全世界の大型、中型、小型株約8,000銘柄に分散したETF 
経費率0.03%
上位5銘柄 Apple,Microsft,Amazon,VangurdMarketLiquidityFund,AlpabetA

VTI 全米株式約4000社から構成されるETF 
経費率0.03%
上位5銘柄 Apple,Microsft,Amazon,AlphabetA,Tesla

高配当銘柄

HDV 持続的に平均以上の配当可能な質の高い米国企業75銘柄で構成されたETF 
経費率0.08
上位5銘柄 EXXON,CHEVRON,VERIZON,J&J,ABBVIE

VYM 米国の高配当企業約400銘柄に分散投資するETF 
経費率0.06%

上位5銘柄 J&J、JPMorgan、HomeDepot,P&G,BofA

SPYD S&P500の高配当株式ETF 
経費率0.07%
上位5銘柄 Organon&Co,Chevron,EogResources,Abbvie,Oneok

不動産

XLRE S&P不動産セレクト・セクター指数に連動した約32銘柄に分散した米国不動産ETF 
経費率0.11%
上位5銘柄 Prologis,AmericanTower,CrownCastle,Equinix,PublicStorage

RWR ダウジョーンズ米国セレクトREIT指数に連動した約90銘柄に分散したETF 
経費率0.11%
上位5銘柄 XLRE S&P不動産セレクト・セクター指数に連動した約32銘柄に分散した米国不動産ETF 
経費率0.11%
上位5銘柄 Prologis,,PublicStorage,SimonProperty,DigitalReality,RealityIncome

IYR ダウジョーンズ不動産指数に連動した約110銘柄に分散した米国不動産ETF 
経費率0.41%
上位5銘柄 XLRE S&P不動産セレクト・セクター指数に連動した約32銘柄に分散した米国不動産ETF 
経費率0.11%
上位5銘柄 Prologis,AmericanTower,CrownCastle,Equinix,PublicStorage

生活必需品

VDC 米国の生活必需品セクター約92銘柄に分散されたETF 
経費率0.1%
上位5銘柄 P&G,Coca-cola,Pepsico,Costco,Walmart 

金鉱株

GDX 世界の大手の金鉱企業に連動したETF 
経費率0.51%
上位5銘
NewmontCorporation,BarrickGold,FrancoNevada,AgnicoEagle,WheatonPresiousMetals

NUGT デイリー金鉱株の2倍ブル型のETF 
経費率0.86%
上位5銘柄 VaneckGoldMinersETF,DreyfussGovenmentCashManegmentInstitutional,GoldmansachsFsTreasuryInstrumentsFDinst,VaneckVectorsGoldMinersETFswaps,VaneckVectorsGoldMinesETFtrs

新興国

EWW メキシコ証券取引所に上場された銘柄で構成されたETF 
経費率0.5%
上位5銘柄 AmericaMovilSabdeCVord,WalmartDeMexicoSabdeCVord,FomentoEconomicoMexicanoSabDeCV、GrupoMexicoSabdeCVord

EPI インドのオールドエコノミーを中心としたETF 
経費率0.83%

上位5銘柄 RelianceIndustriesLtdord,Infosys,HousingDevelopmentFinance,IciciBank,TataConsultanc

ポートフォリオは無限大

ETFを組み合わせるだけでかなりの分散投資が可能になります。

またどのETFに投資しようかな?

と考えた時点で、経済について調べたり、投資について学んだり

自分の中での知的欲求が出てきます。

それが一番自分自身をアップデートするチャンスだと私は思っています。

ぜひ、たくさん情報を交換できれば、嬉しいです。

ここまでご一読頂きありがとうございます。

今後もよろしくお願いしますね( ´艸`)

では。

コメント

タイトルとURLをコピーしました